- ブログ一覧 -
モータ_種類
インホイールモータ入門|仕組みから用途まで基礎知識を理解
電気自動車を筆頭に、近年新しい形の移動手段が増えてきていることは、みなさんも感じていることと思います。電動アシスト付き自転車や電動キックボード、ハンドル型電動車イスなどのパーソナルモビリティと呼ばれる業界や、配膳ロボット … インホイールモータ入門|仕組みから用途まで基礎知識を理解
モータ_種類
DCモータの種類と選定ポイントをプロの視点で徹底解説
今回は「DCモータ」を選び方の視点から深掘りしていきます。基本の確認として、まずDCモータ・ACモータの定義をおさらいしましょう。 定義は非常にシンプルですね。両者の違いは、必要とする電源が異なるという点です。とはいえ、 … DCモータの種類と選定ポイントをプロの視点で徹底解説
モータ_種類
防水モータ|IP規格に基づき開発・設計時の注意点を徹底解説
IP仕様やIP規格といった言葉を見たことがある人もいると思います。最近はスマホのスペックにも記載されていることが多く、「これなんだろう?」と気になった方もいるのではないでしょうか?このIPとは「Ingress Prote … 防水モータ|IP規格に基づき開発・設計時の注意点を徹底解説
モータ_種類
モータにおける永久磁石の役割|種類と選定方法についても解説
ほとんどのモータには永久磁石が入っており、回転運動のためになくてはならない重要な役割を果たしています。その影響力は、回転数、トルク、電流値などの基本的な性能を決定づけるほどであるため、モータ設計の初期段階から磁石の選定を … モータにおける永久磁石の役割|種類と選定方法についても解説
モータ_種類
同期(PM)モータの基礎知識|高効率・高精度でコンパクトな制御が可能
ACモータは、大別すると「同期モータ」、「誘導モータ」の2つ分けられ、同期モータの中でも永久磁石を使うものPMモータと呼んでいます。今回は、PM(同期)モータを取り上げます。PMモータはどんな原理で動作し、どんな構造をし … 同期(PM)モータの基礎知識|高効率・高精度でコンパクトな制御が可能
モータ_種類
DCモータの基本構造と仕組みを図解解説
電源電流として「直流」を用いるモータをDCモータといいます。(直流:Direct Currentの略。ACモータとの違いはこちらをご覧ください。) スマホ、エアコン、洗濯機や電子レンジなどに搭載されているモータ。幅広い用 … DCモータの基本構造と仕組みを図解解説
モータ_種類
ACモータとDCモータの違い(構造、制御方法、用途など)
ACモータとDCモータの違い ACモータとDCモータの違いについて、その名前が示す通り、違いは下記となります。 理科の授業でみなさんも習ったかと思いますが、電流には交流と直流の2種類があります。それぞれ利点・欠点があるた … ACモータとDCモータの違い(構造、制御方法、用途など)
モータ_種類
発電機とモータの違い
発電機とモータは、同じものともいえるし、逆の機能を持つものともいえます。おもちゃに入っているモータを頭に思い浮かべてみてください。金属の端子が2つと、回転する軸がついていると思います。 この端子に電気を流すと、軸が回転し … 発電機とモータの違い
モータ_種類
高出力モータは何が高出力なのか?
高出力モータとは 高出力モータとは、その名の通り、高い出力(パワー)を持つモータのことを指します。出力とは、モータが単位時間あたりに行う仕事の量のことで、通常ワット(W)またはキロワット(kW)で表されます。高出力モータ … 高出力モータは何が高出力なのか?