- ブログ一覧 -

モータ_種類

同期(PM)モータの基礎知識|高効率・高精度でコンパクトな制御が可能

ACモータは、大別すると「同期モータ」、「誘導モータ」の2つ分けられ、同期モータの中でも永久磁石を使うものPMモータと呼んでいます。今回は、PM(同期)モータを取り上げます。PMモータはどんな原理で動作し、どんな構造をし 同期(PM)モータの基礎知識|高効率・高精度でコンパクトな制御が可能

モータ_種類

DCモータの基本構造と仕組みを図解解説

電源電流として「直流」を用いるモータをDCモータといいます。(直流:Direct Currentの略。ACモータとの違いはこちらをご覧ください。) スマホ、エアコン、洗濯機や電子レンジなどに搭載されているモータ。幅広い用 DCモータの基本構造と仕組みを図解解説

モータ_種類

ACモータとDCモータの違い(構造、制御方法、用途など)

ACモータとDCモータの違い ACモータとDCモータの違いについて、その名前が示す通り、違いは下記となります。 理科の授業でみなさんも習ったかと思いますが、電流には交流と直流の2種類があります。それぞれ利点・欠点があるた ACモータとDCモータの違い(構造、制御方法、用途など)

モータ_種類

発電機とモータの違い

発電機とモータは、同じものともいえるし、逆の機能を持つものともいえます。おもちゃに入っているモータを頭に思い浮かべてみてください。金属の端子が2つと、回転する軸がついていると思います。 この端子に電気を流すと、軸が回転し 発電機とモータの違い

モータ_種類

高出力モータは何が高出力なのか?

高出力モータとは 高出力モータとは、その名の通り、高い出力(パワー)を持つモータのことを指します。出力とは、モータが単位時間あたりに行う仕事の量のことで、通常ワット(W)またはキロワット(kW)で表されます。高出力モータ 高出力モータは何が高出力なのか?

モータ_種類

低速モータ入門|DCモータで低速回転を実現する手法

低速モータとは 低速モータは、その名のとおり、低い回転速度で動作するモータのことをいいます。モータの種類や用途、使用環境によって定義は異なりますが、このコラムでは回転速度が1rpm(revolutions per min 低速モータ入門|DCモータで低速回転を実現する手法

モータ_種類

減速機付きモータならユニテックにお任せください

減速機付きモータ(ギアードモータ)とは 減速機付きモータ(ギアードモータ)は、ギアボックス(減速機)と電動モータを一体化した装置で、モータの高速回転を減速しトルクを増加させる機能を持ちます。 この一体型の設計によりスペー 減速機付きモータならユニテックにお任せください

モータ_種類

エンコーダ付きDC(BL)モータもユニテックにお任せ下さい

モータ制御に欠かせないエンコーダとは エンコーダは、位置、速度、方向などの運動パラメータを電気信号に変換するセンサーです。モータ制御において非常に重要な役割を果たす部品です。 エンコーダは、回転運動や直線運動の精密な監視 エンコーダ付きDC(BL)モータもユニテックにお任せ下さい

モータ_種類

【モータいろは】ユニテックの型式名について

モータ型式ってどうやって決めてるの? モータメーカーそれぞれいろいろなモータの型式名があります。自社名の頭文字を取ったり、モータ種類を取ったり、メーカー独自だったり、命名法則は色々ですが、DCモータの場合、一部分ではあり 【モータいろは】ユニテックの型式名について